IMG_3812
これは割と最近の読了。
最近ようやく読書の時間が増えてきました。ワールドカップも観たいのだけどね(笑)。あとで録画でじっくりと。
再読か読みかけのようやく読了です。大河ドラマで「天地人」を観てた頃の購入です。
前UPの「慶次郎、北へ」を読んでる最中に「あ、景勝の本あったなー」と積読から「掘り出す」(笑)。
史実を資料を基に、先人たちの研究を踏まえ自分の見解を語る。「新書」ですよね。
史実を語る。推論はもちろんあるけど「~ではあるまいか」という立場。
これをある人物の主観・言葉で表すと「小説」になる。
読んでる途中途中でそんなことを考えました。

上杉家シンパのワタシとしては、筆者が言う、上杉景勝=上杉家が徳川家康の「いいがかり」に屈せず、
かなり不利な戦を受けて立った理由を
「一方的にかけられた謀反の疑いを晴らすために、自分が意図していない疑いに対し謝罪をするのは、上杉家の家風に反する」
「家康のでっち上げの謝罪要求に対し、それを拒み謙信以来の「律儀」と「武」において絶対に敵に後ろを見せない」
として、上杉家を貫いた誇りと確信であったとする締めにとても好感。

上記した「慶次郎、北へ」と重なる部分なのだけど、
景勝と直江兼続は幼少期からともに育った主従関係を越えた感情を持ちあい、
景勝は上杉家の政治を全て兼続に委譲し、自らは上杉家の「背骨」である謙信の威厳を保つために、
生き方・命を捧げた、そしてその生き方、姿勢が謙信の威光ではなく景勝の威厳・求心力そのものだったとする記述に
ちょっと感動しました。

この増えた読書時間を使って、積読をちょっとでも解消していきたい。